シート防水 | 合成ゴム・塩化ビニールでつくられた防水シートを、接着剤で下地に貼り付ける防水工事。 施工性が高く、工期を短縮できるといったメリットです。 塩ビシートを用いた防水工事は、紫外線・熱・オゾンに対して、優れた耐久性を持つのが特徴です。 カラフルな色・模様を活かしたシートも多く販売されており、施工性が高く鳥害も受けにくいといったメリットも。 シート同士を熱風で溶かして一体化できるため、手軽に美しい防水層を形成できます。 |
塗膜防水 | 液体状の防水材を塗ることで、防水層を形成していく塗膜防水。 一般的に建物に使用されるのはFRP系やウレタンゴム系が多く、継ぎ目の無いなめらかな仕上がりが特徴です。 凹凸や複雑な形状などにも対応でき、現場が限られないので防水工法として広く採用されています。 定期的にトップコートを塗り替えることで、防水性を維持できるのでオススメの防水工法です。 |
塩ビシート防水 | ・強度の高い塩化ビニールシートを使用した防水 ・下地を選ばず、湿気を含んだ下地や、ほとんどの既設防水にカバー施工できる。 ・バルコニーや屋根等どのような箇所にもお勧めの防水 ・木造、鉄骨ALCなどの動きの大きい建物にも施工でき、あらゆる建物にお勧めの防水 ・美観性にも優れていて、長寿命。防水性も高い |
ゴムシート防水 | ・伸びの良い加硫ゴムを使用した防水 ・下地追従性は高いが、複雑な箇所への施工は難しい ・比較的工期が短く低価格だが、破れやフクレが起こりやすい ・RC造や、鉄骨ALC造に施工可能 ・かつては日本では防水の主流であったが、現在は取り扱いが減ってきている |
改質アスファルトシート防水 | ・防水材として古くから使用され、高い信頼度のある防水 ・水に強く防水性も高い ・耐久性も高く、耐用年数が長い ・主にコンクリート造の建物の屋上にお勧めの防水 ・トーチバーナーを使うとトーチ工法と、火を使わない常温工法がある |
ウレタン塗膜防水 | ・ゴム状の塗膜防水材。弾性があり下地追従性が良い ・複雑な形状の建物や、設備機械等が多い場所にも施工できる ・バルコニーや屋根等どのような箇所にもお勧めの工法 ・ビルやマンション等、RC造の建物と相性が良い ・鉄骨ALC造や木造住宅等、動きの大きい建物には不向き |
FRP防水 | ・ポリエステル樹脂とガラス繊維を組み合わせた繊維強化プラスチック ・強度が高く、耐久性や対候性にも優れている ・バルコニーや屋根等どのような箇所にもお勧めの工法 ・RC造の建物と相性も良く、特に木造住宅との相性が良い ・強靭で歩行にも強いので、木造バルコニーによく使われている |
水性塗膜防水 | ・弾性があり下地追従性が良い ・あらゆる付着性が高く、耐久性や対候性も優れている ・溶剤を使用しないので、お子様や近隣様に優しい防水材 ・熱にも強いので折半屋根、鈑金屋根などにもおすすめの防水 ・水性なので、溶剤に弱い既設防水層にも施工可能 |